近江永源寺米味と香りが自慢の美味しいお米

ブログ

おいしいご飯の炊き方をご紹介

1.お米を研ぐ

精米機の性能が良くなった現在は昔ほどではありませんが、精米したお米には「ぬか」が付着しています。このぬかを丁寧に取り除く事がお米のおいしさを引き立てます。
最初はたっぷりの水で素早くすすぎます。あとは少量の水に浸し、手のひらで押すようにして研ぎます。とぎ汁が澄むまで4~5回程水を入れかえて繰り返します。
(乾式無洗米の場合は2~3回軽くすすぐだけで大丈夫です)

2.お米を水に浸す

炊く前に、水にしっかり浸すことがとても大切です。浸漬をすることにより、お米の芯までたっぷりと水が浸透します。 水を含んだお米は、炊き増えし、ふっくらと炊き上がります。
最低30分(冬場なら1時間)浸漬するようにします。
また、お米は水を含む量に限りがあるため、長く漬けすぎると逆にデンプン層が流出してベタつきの原因になってしまいます。 最長でも90分が目安となります。
(乾式無洗米の場合は水加減をいつもより少し多めにしてください)

3.炊き上がり後の蒸らし

炊き上がったご飯は、充分に蒸らすことが必要です。ご飯は、蒸らし加減でも味がずいぶん違ってきます。火を止めてから15分間は、フタをとらずにそのまま蒸らします。
火を止めた直後のご飯と、充分に蒸らしたご飯を比べると蒸らしたご飯は ふっくらとして見た目にもおいしそうです。これは蒸らす段階で、お米に充分蒸気を吸いこませ、 余分な水分がお釜の中に残らないようにしているからです。そのためには、釜の中は火を止めたときのままの高温状態にしておくことが望ましいです。

4.かき混ぜる

蒸らしが終わったら、釜の底からお米をはがすようにかき混ぜます。
釜の底や中のお米が空気に触れ、余分な水分を飛ばすことができます。また、味も均一化され、風味を損なわず保温できます。

5.おいしいお米をいただきます

これでおいしい「清流の里 近江永源寺米」が炊き上がりました!